2023年7月から始まった栗山千明さん主演の「晩酌の流儀2」。
テレビ東京で放送されています。
新たな新居&新支店で活躍している美幸(栗山千明)さん。ビールを飲む姿がおいしそうで、本当に晩酌が楽しみになる、そんなレシピをご紹介します。
晩酌の流儀2は「アマゾンプライムビデオ」で見ることができます。
晩酌の流儀2のレシピ一覧
美幸さんが作った各話のレシピ一覧になります。
第1話 | ガーリックトンテキ 海鮮ばくだん 茄子の揚げびたし きゅうりの和え物 |
第2話 | 家焼き鳥 栃尾揚げ コールスローサラダ |
第3話 | 家寿司 カジキマグロの煮つけ かにかまサラダ |
第4話 | 山芋たっぷりお好み焼きとねぎ焼 海鮮焼き 山芋の千切り |
第5話 | パエリア ピンチョス マッシュルームの鉄板焼き アルボンディガス(スペイン風ミートボール) |
第6話 | トマトベーコンそうめん ごまだれ肉そうめん 谷中生姜の肉巻き |
第7話 | 油淋鶏 エビチリ ピータン豆腐 |
このドラマの料理監修はロバート馬場さんです。
晩酌の流儀2 第7話 油淋鶏他
今回は町中華グルメライターが登場!?
油淋鶏
材料 | 作り方 |
鶏肉 1枚 ネギ 1/2本 レタス 少々 片栗粉 適量 油 適量 お酒(★) 大さじ1 《タレ》 |
①鶏肉に★を揉みこみ、下味をつけながら臭みをとる ②鶏肉に片栗粉をまぶして、油で揚げる ③《タレ》に細かくみじん切りにしたネギをいれる ④揚げた鶏肉をカットして、レタスを敷いたお皿に盛り付け、最後にタレをかける |
エビチリ
材料 | 作り方 |
エビ 5尾 油 適量 ネギ 1/2本(みじん切りと白髪ネギを用意) ネギ油(★) 適量 にんにく(★)1かけ(みじん切り) 生姜(★) 1/3個(みじん切り) 豆板醤(★) 小さじ1 砂糖(★) 小さじ1 塩(★) 適量 ケチャップ(★) 大さじ3 鶏がらスープ(★) 小さじ1 お湯(★) 30cc |
①エビをフライパンで7割程度火が通るまで油で焼き、取り出す ②★をフライパンに入れたのち、エビを戻し一気に炒め、みじん切りしたネギを加える ③白髪ネギをのせて出来上がり |
ピータン豆腐
材料 | 作り方 |
ピータン 2個 木綿豆腐 1丁 ごま油 適量 塩 少々 ネギ(★) 1/3本(みじん切り) パクチー 少々 |
①木綿豆腐に重しをのせて水を切っておく ②皮を剥き、細かくカットしたピータンと★を和える ③豆腐を潰して塩、ごま油と混ぜ合わせ、最後に②と合わせたのち、パクチーをのせて完成 |
晩酌の流儀2 第6話 トマトベーコンそうめん他
海野支店長あるところに波乱あり!?
相変わらずの支店長の無茶ぶりが面白い、晩酌の流儀2ですが、流しそうめんかぁww
今回は洋風のそうめん2種類がたのしめます!おいしそうですね!
食事中のお風呂上り風?の美幸(栗山千明)さんの髪の感じがよかったです。
流しそうめんといえば・・・やっぱりこういうグッズ欲しくなります。テレビの分は大きすぎるのでこじんまり系で。
今回、登場したグラスはワイングラスでした。
トマトベーコンそうめん
材料 | 作り方 |
そうめん(太麺)1束 フルーツトマト 1/2個 ベーコン 30g カイワレ 少々 粉チーズ お好み 黒コショウ お好み めんつゆ 40cc 砂糖 少々 |
①そうめんを茹でたら、お湯を切り水でよく洗い、最後に氷水でしめる ②トマトをさいの目切りにして、カットしたベーコンは焼く ③ベーコンを焼いたフライパンにめんつゆを入れ、砂糖を少々加えて味を調えたのち、氷で冷やす ④お皿にそうめんを盛り付け、トマト、ベーコン、カイワレをのせ、仕上げに粉チーズと黒コショウをかけて完成 |
ごまだれ肉そうめん
材料 | 作り方 |
そうめん(太麺) 1束 しゃぶしゃぶ用牛肉 40g ネギ 少々 きゅうり 少々 胡麻 適量 ラー油 適量 韓国のり 適量 卵黄 1個 ごまダレ 100cc 水 100cc |
①そうめんを茹でたら、お湯を切り水でよく洗い、最後に氷水でしめる ②しゃぶしゃぶ用の牛肉を茹でて氷水につける ③お皿にそうめんを盛り付け、水で割ったごまダレ、茹でた牛肉、ネギ、きゅうりを載せ、ラー油を豪快にかけたのち、韓国のりと卵黄をのせて、最後に胡麻を振りかけて完成 |
谷中生姜の肉巻き
材料 | 作り方 |
谷中生姜 3本 豚バラ肉 3枚 塩 少々 コショウ 少々 お酒 適量 |
①豚バラ肉を谷中生姜に巻いて塩コショウを振ったら、フライパンで焼く ②ある程度、火が通ったらフライパンにお酒を入れて蒸し焼きにする ③焦げ目もついたら、盛り付けして味噌を添えれば完成 |
晩酌の流儀2 第5話 パエリア他
フットサルに参加した美幸(栗山千明)。
思わぬ運動音痴ぶりに笑ったが、最後のゴールはきもちよかった~~
日本代表の凄さをかみしめている部分も良かった。
そして、スペイン語の流ちょうなこと。お酒を楽しむために語学を勉強しているという気持ち、わかる~~!!
生ハムをゲット!これは欲しいですね。
今回ではかわいらしいビールグラスが登場していました。
また、サングリア風で使われていたワインはこちら。
パエリア
こんな豪華なパエリア、仕事の後にサッカーしてここまで手料理はできないです~~。
でも、週末のご飯としてはありかも。
材料 | 作り方 |
生米 1合 エビ(★) 2尾 ムール貝(★) 4〜6個 アサリ(★) 6個 イカ(★) 1杯 ホタテ(★) 2枚 黒オリーブ 少々鶏肉 1/2枚 玉ねぎ 1/4個 にんにく 1片 ホールトマト 250g 白ワイン 25cc レモン 1/4個 |
①玉ねぎ、にんにくをみじん切りにしてカットした鶏肉と一緒にフライパンで炒める ②ホールトマトを①に入れ、軽く炒めて酸味を飛ばす ③★を②に入れたら白ワインと水を注ぎ、少し煮詰める ④ダシが出たら魚介類を取り出し、ダシに☆を加えてスープを完成させる ⑤パエリアパンに④のスープを移し、生米をいれて8分ほど火にかける ⑥取り出しておいた魚介と黒オリーブをパエリアパンに入れ、10分火にかける ⑦水分がなくなってきたら、最後に強火でおこげをつけて、レモンを添えれば完成 *オーブンをお持ちの方は、200度に設定して5分ほど入れると表面がカリッと仕上がります |
ピンチョス
材料 | 作り方 |
ベーコン 30g(角切り) オリーブ 適量 ドライトマト 1個 タコ 1/4パック(ぶつ切り) きゅうり 1/3本(乱切り)バジリコソース 少々 |
①角切りにしたベーコンを炒めて、焼き色をつける ②ベーコンとオリーブ、ドライトマト、タコときゅうりをピンに刺して、バジリコソースをかけて完成 |
マッシュルームの鉄板焼き
パンチェッタって生ベーコンでもできるのかなぁ?
材料 | 作り方 |
マッシュルーム 1パック パンチェッタ 60g ガーリックオイル 適量白ワイン 適量 塩 少々 レモン 1/2個 パセリ 適量 |
①マッシュルームにパンチェッタを詰めて、ガーリックオイルで焼く ②白ワインを入れて少し蒸し焼きにした後、塩とレモンを絞りパセリを振りかけて完成 |
アルボンディガス(スペイン風ミートボール)
材料 | 作り方 |
★ミートボールのタネ 合い挽き肉 200g 卵 1個 焼肉のタレ 大さじ1 塩 少々 コショウ 少々 クミン 小さじ1/2 オレガノ 小さじ1/2 コリアンダー 小さじ1/2 パン粉 小さじ2小麦粉 適量 油 適量 パセリ 小さじ1/2 《トマトソース》 |
①ミートボールのタネの材料を全てボウルに入れてよく混ぜ合わせる ②バットにミートボール位の大きさに丸めて小麦粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きする ③ケチャップをフライパンで少し炒め、市販のトマトソースとチキンコンソメを加えて味を調える ④③のソースとミートボールを合わせて、最後にパセリを振りかけ完成 |
晩酌の流儀2 第4話 山芋たっぷりお好み焼きとねぎ焼他
おすそ分けの山芋、立派だった~~
最高の晩酌、ありですね!!
お好み焼き食べ始める前に2杯目を注いでいたけれど、続いてはハイボールというおちでしたww
山芋たっぷりお好み焼きとねぎ焼
材料 | 作り方 |
山芋 お好み焼き用100g /ネギ焼き用50g キャベツ 1/6玉 九条ネギ 3本 小麦粉 お好み焼き/ネギ焼き 各大さじ1 ダシ 少々 天かす 少々 紅ショウガ 少々 卵 1個 塩 適量 コショウ 適量ソース 適量 マヨネーズ 適量 かつお節 適量 青のり 適量 ラー油ポン酢 適量 (ラー油とポン酢をまぜる) |
①キャベツは粗目の千切りに、ネギを輪切りにしてそれぞれ分けてボウルにいれる ②山芋の皮を剥き、おろし器ですりおろす ③②をキャベツの入ったボウルにたっぷりいれ(お好み焼き)、ネギの入ったボウルには少なめにいれる(ネギ焼き) ④お好み焼きのボウルには卵、小麦粉、ダシ、天かす、紅ショウガを加えて軽く塩コショウしてかき混ぜる。ネギ焼きのボウルには、小麦粉とダシを加えて軽く塩コショウしてかき混ぜる ⑤プレートに油をひき、タネを載せて両面を焼く ⑥お好み焼きにはソースとマヨネーズ、食べる直前に青のりとかつお節をかける ネギ焼きはラー油ポン酢をつける |
今回、番組で使われていたホットプレートはこちら
ハチ公ソース
こちらはお好み焼きに使われていたアイテム
海鮮焼き
海鮮焼きの追いバターは罪だ~~~!!
材料 | 作り方 |
イカゲソ 1杯 むきつぶ貝 5〜6粒バター 適量 塩 少々 醤油 少々 |
①イカゲソ、つぶ貝をバターと塩で焼く ②火が通ったら醤油をかける |
山芋の千切り
材料 | 作り方 |
山芋 適量 卵黄 1個 ポン酢 適量 |
千切りにした山芋に卵黄をのせ、ポン酢をかけて出来上がり |
晩酌の流儀2 第3話 家寿司他
今回は家でお寿司。慣れた手つきで寿司を握る美幸さんがかっこよすぎる!!
葵ちゃんとのボーリング対決も見ものでしたね。フォームも決まってます。
家寿司
材料 | 作り方 |
刺身盛り合わせ (まぐろ、えび、サーモンなど) 白米2合 赤酢 50cc 水(酢飯用) 50㏄ ガリ お好み(軍艦巻き) マグロ 15g 白ネギ 適量 ごま油 適量 コーン 20g ハム 2枚 マヨネーズ 適量 軍艦用海苔 4枚 |
1.水50㏄と酢50㏄を混ぜる(酢水) 2.白米のご飯に赤酢を混ぜ、うちわであおぎながら冷ます ※江戸前寿司にするために赤酢使用 3.手を酢水で湿らせて、シャリを軽く丸める 4.丸めたシャリをネタにのせて軽く握った後、ネタを上にして再度握る 5.最後に上下の向きを変えてさらに握る軍艦巻き 1.丸めたシャリの周りに海苔を巻く 2.ネギトロを作る (マグロ15gを包丁でたたき、みじん切りにした白ネギとごま油であえる) 3.マヨコーン&ハムマヨを作る (コーンと刻んだハム、それぞれマヨネーズであえる) 4.軍艦巻きの上にそれぞれのせるお皿に寿司を並べて、お好みでガリを添えて出来上がり。(ここでは寿司桶に入れてる)
|
カジキマグロの煮つけ
材料 | 作り方 |
カジキマグロの切り身 1切れ
(A) (薬味) |
1.カジキマグロの水分をふきとり、フライパンで焼く 2.焼いている間に(A)を混ぜ合わせてたれを作る 3.フライパンに(A)流し込み煮立ったら最後に薬味を乗せて出来上がり |
かにかまサラダ
材料 | 作り方 |
かにかま 30g わかめ 15g 玉ねぎ 20g ゆずぽんドレッシング 適量 オリーブオイル |
1.わかめ、スライスした玉ねぎをボールに入れてゆずぽんをかけ、オリーブオイルであえる。 2.お皿にもって少し割いたかにかまをのせればできあがり。 |
晩酌の流儀2 第2話 焼き鳥他
フリークライミングする美幸さん、高いところが苦手なのでたとえ演出としてもすごいと思いました!
そして、スーパーで進められた「焼肉」「鶏(サムゲタンなど)」を合わせて出たメニューが「焼き鳥」
卓上焼き鳥機も欲しくなります~~♪
これとかおしゃれでかわいいですよね。
これは番組で使われていたやつと似てる?
たこ焼き器もあるのがポイントですね。
あえて縦型も面白いかも!?
それでは第2話のレシピを見てみましょう。
家焼鳥
材料 | 作り方 |
✦ねぎま ✦皮 ✦ナンコツ ✦つくね ✦ハツ鶏もも肉 1枚 皮 1枚 (鶏もも肉に付いている皮) やげんナンコツ 100g 鶏ももひき肉 200g 卵 1個 ハツ 100g 玉ねぎ 少々 シイタケ 1つ 大葉 5枚 酒 適量 塩 適量 胡椒 適量《タレ》 ★醤油 300ml ★砂糖(中ザラ糖) 100g ★みりん 50ml ★酒 50ml ★おろしにんにく 少々 片栗粉 適量 |
(下ごしらえ) ①もも肉から皮を外し、それぞれ好みの大きさにカットする ②やげんナンコツ、ハツを好みの大きさにカットする ③もも肉、皮、やげんナンコツ、ハツに酒をふりかけ臭みを抜く ※やげんナンコツはつくね用に少量取っておく✦ねぎま ①臭みを取ったもも肉の水分をふき取り、カットした玉ねぎと共に串に刺す✦皮 ①臭みを取った皮を串刺しにする✦ナンコツ ①臭みを取ったナンコツと、カットしたシイタケを交互に串に刺す✦つくね ①大葉をみじん切りにし、取っておいたやげんナンコツを刻む ②鶏ももひき肉と卵、①を混ぜて塩、胡椒をしたらひたすらこねる ③冷蔵庫に入れて、しめる✦ハツ ①臭みを取ったハツを串に刺す 《タレ》 《その他薬味》 |
栃尾揚げ
材料 | 作り方 |
栃尾揚げ 大1枚 万能ねぎ 適量 一味唐辛子 適量 ネギ味噌 ・赤味噌 50g ・みりん 大さじ1 ・長ネギ スライス1/4本 ・おろし生姜 少々 ・ネギイチバン 大さじ2 |
①ネギ味噌の材料をボウルに入れて、よく混ぜる ②栃尾揚げの真ん中に切れ目を入れ、ネギ味噌を挟む ③180度に予熱したオーブンに入れて、10分ほど焼く ④オーブンから取り出し、カットする ⑤盛り付けて、ネギと万能ねぎをのせ、一味唐辛子をかける |
コールスローサラダ
材料 | 作り方 |
紫キャベツ 1/4個 キャベツ 1/4個 コーン 少量 ベーコンフレーバーフレーク 少量 (フライドベーコン) 塩 適量 砂糖 適量 ★マヨネーズ 大さじ3 ★お酢 小さじ2 ★ブラックペッパー 適量 ★コンソメ 適量 カレー粉 適量 |
①キャベツ、紫キャベツをスライサーでスライスする ②ボウルに入れて塩、砂糖で揉む ③しんなりしてきたら水で洗い、ザルで水を切った後で両手で絞る ④ボウルに★、塩、コーンを入れて混ぜ合わせる ⑤お皿に盛り付けて、フライドベーコンとコーンをかけ、最後にカレー粉を振りかける |
ドラマで使われたベーコンフレーバーはこちら★
キャベツスライサーはこちら
晩酌の流儀2 第1話 ガーリックトンテキ他
スーパーでおすすめされた手巻き寿司セットがまさかの!?アレンジもしやすいこんなレシピになるなんて・・・
それでは第1話のレシピを見てみましょう。
ガーリックトンテキ
材料 | 作り方 |
豚肩ロース(厚切り) 200g にんにく 2かけ 塩 適量 胡椒 適量★醤油 大さじ1 ★砂糖 小さじ1 ★バター 10g程度《添え物》 キャベツの炒め物 |
①皮をむいたにんにくを半分にカットし、 油の入ったフライパンで炒めて火が通ったら、 一度にんにくを取り出す ②水気を取った豚肩ロースに塩胡椒で 下味をつけ、にんにくを取り出した フライパンで何度もひっくり返しながら 弱火で両面を焼き、適当な大きさにカットする ③豚肉を焼いたフライパンに★を入れ、 煮詰めてソースを作る ④キャベツは別のフライパンで軽く炒めて 塩をひとふりし、付け合わせをつくっておく ⑤お皿にキャベツと豚肉を盛り付け、 横ににんにくを添えてソースをかけ完成 |
海鮮ばくだん
材料 | 作り方 |
手巻き寿司セット (お好みの具材で可) ・ネギトロ 30グラム程度 ・鯛 3切れ ・サーモン 3切れ ・マグロ 3切れ ・イカそうめん 他と同等の分量 ・たくあん(細切り) 適量 小粒納豆 半パック オクラ 1~2本 卵黄 1個 海苔 4枚 胡麻 適量 |
①鯛、サーモン、マグロ、イカそうめん を小さめにカットして、ネギトロと一緒に お皿に盛りつける ②小さくカットしたオクラ、たくあん、 納豆の順で盛り付け、卵黄を真ん中に 載せて胡麻を振りかける ③カットした海苔をお皿に添える |
茄子の揚げびたし
材料 | 作り方 |
ナス 2本 油 適量《タレ》 麵つゆ 50cc (3倍希釈) 水 150cc ★ごま油 15cc ★おろしにんにく 適量 ★おろしショウガ 適量 ★砂糖 大さじ1白ネギ 半分《薬味》 大葉 お好み 茗荷 お好み カイワレ大根 お好み 七味唐辛子 お好み |
①ネギをみじん切りにする ②麵つゆと水を合わせたあと、①のネギと★を 入れてよく混ぜ合わせる ③薬味の大葉、茗荷をカットする ④ナスを乱切りにし、フライパンに油を入れて 高温になったら揚げ焼きにする ⑤揚げ焼きしたナスをザルに開けて油をきり、 ②に漬けこみ冷蔵庫でなじませる ⑥ナスをお皿に盛り付け、③とカイワレ大根を 載せて完成 ✴︎薬味はお好みで用意する |
きゅうりの和え物
材料 | 作り方 |
キュウリ 1本 からし 適量 マヨネーズ 適量 |
①洗ったキュウリを木べらで潰して、氷水に浸す ②マヨネーズにからしを混ぜ、からしマヨネーズを つくり①のキュウリに和える |
晩酌の流儀2の動画配信はある?
晩酌の流儀2は「アマゾンプライムビデオ」で見ることができます。
また、過去の「晩酌の流儀」「晩酌の流儀~年末スペシャル」もアマゾンプライムビデオで見れるので、ぜひご覧ください。
ロバート馬場さん監修の本もあるよ
栗山千明さんのほかの作品は?
アマゾンプライムビデオで見ることができます。
まとめ
晩酌好きにはたまらない、晩酌のつまみレシピをお届けしました。
ぜひ見逃し配信もみつつ、おいしいレシピを楽しみましょう♪